このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください

大切な人のために、
あなたのために
お米で焼く優しいパンを。

仕事や家事の合間に、一生楽しめる食の技を。
【グルテンフリー×おいしさ】
基礎から応用まで学べる米粉パン4回コース

「安心の材料で、身体にやさしいパンを作りたい」
「健康も意識しながら、美味しいパンも楽しみたい」
「お子さんが学校に行っている昼間・休日時間を有効に使って、新しいスキルを身につけたい」

そんなあなたにぴったりの 米粉パンレッスン です。

✅ 4回のレッスンで10種類レシピが学べ、基礎から応用まで!
✅ 少人数制だから、一人ひとりしっかりサポート!
✅ お子さんが学校にいっている間に大人も新しいスキルアップ!

9月開始コース募集終了→次期未定

①平日ペアコース
火~金でだいたい隔週ペースで調整。
(参加される方と日程を調整しますので、
ペースはその都度異なることがあります。)
※調整可能曜日が2日以上ある方

【②マンツーマンコース(平日開催)1名限定】
日程や頻度を自由に決めていただけます。
4回を2回にしての開催も可。開始時期もご相談可。

                  
※7月22日に米粉の値上がりの連絡が入りました。
今後コースの内容や価格を検討せざるを得ないかもしれません。
ご興味ある方はお早めに。




時間:10時半~13時45分頃
(浦和発のバスを利用される場合は10時45分開始。
終了時刻は前後する可能性があります)


回数:4
回コース
場所:さいたま市浦和区駒場

(詳細はお申込みの方にお伝えします)
※講師が焼いたパンの試食・季節の麹豆乳ポタージュでの試食ランチを
お召しあがりいただきます。アレルギー等ある場合は事前にご連絡ください。

特典①
Line質問1年間サポートつき!

特典②
受講後「穂々えみ」の米粉パン単発レッスンは全て10%割引

この講座の特徴

この生地と製法が分かれば
自分でアレンジが自在!


「色々な種類の米粉パンをすぐに焼けるようになりたい!」
10種のレシピで小麦・乳・卵不使用の米粉パンの基礎、米粉と副材による生地の応用と製法を知ることでアレンジ可能な日常的に米粉パンが楽しめるようになる4回コースレッスンです。
 ※商用利用不可
  • こんな人におススメ・・・
  • 米粉パンが好き!作れるようになりたい!
  • 小麦を控えている!
  • 初めてだからこそ対面で基礎から学びたい!
  • なるべく最短ルートで米粉パンをマスターしたい!
  • 一種類ずつではなく、色々なアレンジができる生地を学びたい!
  • 生地に小麦、乳製品、卵を使用しないパンを焼けるようになりたい!
  • 新しい趣味・特技としてチャレンジしたい!
  • 家族のリクエストに応えられる米粉パンが焼けるようになりたい!
  • 子どもと一緒に米粉でパン作りができるようになりたい!
  • なかなか売っていない・買うと高い米粉パンをお得にたくさん作って日常で楽しみたい!
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

私のきっかけは娘の小麦アレルギー

米粉パンを始めたきっかけは
娘の小麦アレルギー。

みんなで同じ食卓を囲めるように
米粉パンを探すも・・・

パン屋さんに売っていない。
あっても米粉入りで小麦使用。
ネットでは買えたが送料が高い。

特別な日のパンではなく、
日常で楽しむためには
自分で作るしかない!
そう思い、学びをスタートしました。
数少ない本や動画を見ながら
焼くも、工程が多かったり、発酵の見極めが難しくて、なかなか作れず・・・。

無我夢中で情報を集め、学び
たどり着いた美味しい米粉パン。
あの米粉ベーグルの美味しさは
忘れられません!
小麦よりもむしろ好き!
そう思えたのです。
そして何より米粉パンは
時短でできるのが魅力!

ベーグル、塩バターロール、
ピザ、エピ・・・
米粉パンのレパートリーが
どんどん増えていきました。
子ども達が喜ぶキャラクターパンも米粉で。

作れば作るほど家族が喜び
私もどんどん楽しく!

もはや小麦の代わりとして仕方なく・・・
ではなく、
米粉だから美味しい!
米粉だからもっと作りたい!
米粉だからもっと食べたい!
米粉パンの虜に!!

みんなで同じ食卓を囲む喜びを

米粉パンの虜になった私。
食卓も変わりました。

アレルギーがあるからといって
一人特別なものを用意するのではなく
食べたいものを美味しく
「一緒に」楽しむ。

その喜びは私たちが生きていく上で
とても大事なものだと
心から思いました。

一緒に日常にしてみませんか?
焼き立て米粉パンのある暮らし


販売すると
「米粉パンなかなかなくて!」
「それ、米粉入り?」
「うちの子もアレルギーで」
「健康の為に
グルテンフリー生活をしていて」
「米粉パン作ってみたいけど
難しそうで」
「本を見ながら焼いたけど
上手く焼けなくて・・・」

そんなお声をよくいただきます。

まだまだ製粉にコストがかかる米粉。
原価が高く、手間もかかり
乾燥もしやすく、
小麦パンよりも需要が少ない
米粉パンはなかなか主流になれません。

冷凍便は増えてきていても
送料が高くて・・・

日常にしたくても
なかなかできない方が
多いのではないでしょうか。

一回の学びで終わりにするのはもったいない・・・
日常的に米粉パンを楽しんでもらいたい・・・
そう思い、これをお伝えできれば
米粉パンを日々の食卓に!!
米粉の基礎からアレンジまでを
ぎゅっとコースに詰め込みました!



4回でアレンジ多彩な
米粉パンの基礎を学ぶ

日常の米粉パン
コース


コースの内容

一回目:パウンド食パン
①プレーン ②マーブルココア
パンに向く米粉の特徴
基本の材料と道具
発酵について

まずは型入れ食パン。
これが焼ければ朝食もトーストも
お昼のサンドイッチも。
ココア生地でおやつにだって。
シンプルで何にでも
合わせれられる

万能パンです。
1斤パンは長時間必要だけど、
パウンド型ならお手軽に。
作業時間が一番短い!
家事しながら焼きやすいです。

二回目:ベーグル
③プレーン ④麹ベーグル

⑤ダブルチョコベーグル
(レシピ&ポイント)
生地アレンジの仕方
麹生地の特徴
ケトリング


「穂々えみ」でも大人気商品の
米粉ベーグル。
このもちむぎゅ感は
米粉だから出せる技!
米粉の虜になるきっかけを
くれたパンです。
お店でも滅多に食べられない!
麹を取り入れた
製法もお伝えします!
ココアや抹茶生地のポイントも
お伝えしますので、
ベーグルだけでなく、
他のパンでも生地アレンジの
バリエーションが
豊かに。

 

三回目:ロール・平焼きパン
⑥塩バターロール 
⑦フルーツカスタード
(レンチンカスタードレシピ)
米粉と副材生地の特徴
米粉パンの焼成のこつ


バターを入れてくるくるっと巻く
カリッジュワが楽しめる塩バターロール。え?これ米粉?と思うような夫が一番好きなパンです。

レンチンカスタードを平焼きパンにのせ、フルーツも載せればオシャレデザートパンに早変わり!

どちらも具材を変えるだけでアレンジの幅も広がり、バリエーション豊かに楽しめます。

四回目:クープ・カット成形
⑧シンプルクッペ
⑨ベーコンエピ
米粉と副材生地の特徴②
クープの入れ方
カットの仕方

「クープ」が入ると
パン屋さん気分が
ぐっと上がります!
クッぺはシンプルだからこそ
具材を挟んだバインミーや
餡バターサンドなど、
素材の味を引き立てます。
パン屋さんで
ベーコンエピを買う方も
多いのではないでしょうか?
おつまみとしても大活躍!
ソーセージやチーズを入れても。


今ならさらに
嬉しいプレゼントレシピつき!

⑩「ゴロゴロ木の実と
ナッツの赤ワインブレッド」
パン屋さんにあったら絶対に買いたくなりませんか?!私、大好きです!
これはおつまみにも、ちょっと贅沢なパンが食べたいご褒美ランチにもピッタリです。

⑪「米粉のお豆腐キッシュ」
(卵不使用)
卵不使用でもキッシュが楽しめるんです!
トッピングのチーズを豆乳シュレッドなどにすれば
乳も不使用に!
タルト生地が焼ければキッシュだけでなく、デザートタルトにも。
特別な日のディナーや
手土産にも喜ばれます。
こちらは発酵が必要ないので
手軽に楽しめます。



これらの生地と製法を学び、焼けるようになれば、米粉パン屋を探さなくても、食べたいパンを食べたいときに食べたいだけ食べられる!

一生もののレシピと技術が4回で学べる!それも少人数の対面レッスンで。サポートは四季の発酵を考えて1年間!内容的にも価格的にもおそらく他と比べてお得なレッスンです!


食べたいパンを焼き立てで。
焼きたいパンを米粉で焼ける楽しさ。
家族のリクエストに応える喜び。
そんな
「米粉パンが日常にある暮らし」
はじめてみませんか?

ご受講いただいた方のお声

1. コースを受講した理由
米粉パンを自分でも作れるようになりたかったからです。

2.コースを受講して「良かった!」と思ったこと 良かったことしかないです! どれも自宅で日常的に作れるレシピなので、レパートリーも増えてうれしいです。 あとは家族が喜んで食べてくれるので、作り甲斐があります。そして米粉なので、小麦パンよりも罪悪感も少ないし、子ども達の健康のためにもよいかなと思っています。

3.講師について
丁寧でとてもわかりやすかったです。 細かいところや家でやる時のコツも教えていただけてありがたかったです。 最初に見本を見せていただけるのもわかりやすかったです。

4.コースの内容はいかがでしたか?
どれもちょうど良かったです。 隔週だと家でもしっかり復習する時間があっていいなと思います。 個人的には8回とか10回とかもっと回数多いコースがあっても受講してみたいと思います。

5. このコースを勧めるとしたら、どんな方にお勧めですか?
米粉パンに興味がある方。 健康に気を遣ってる方。 家族の健康を気にしている方。 食べ盛りの子どもがいる方。 小麦パンを作ってて幅を広げたい方。 グルテンフリーで体にいい! 簡単にそれほど時間もかからず作れる! 毎日の食卓が豊かになる! 自分で作ったパンを食べる喜び!

その他ご感想
十分すぎるほど魅力的なコースでした。 試食させていただいたスイーツも、レッスンしてもらいたいと思いました。
VOICE
1.コースを受講した理由
 健康のことを考えて小麦のパンを避けていて米粉パンに興味があったので。また近くで受講できる環境だったので。やまとハーブさんのインスタで知ったので、意識が高い先生だと思った。

2.コースを受講して良かった!と思ったこと
 まずが米粉パンが自分で作れるようになったこと。パン作りが楽しい!と感じることができたこと。美味しいランチが頂けたこと。

3.講師について
 よく見て頂いて、おぼつかないところなどはすぐに指導して頂けたので良かったです。何でも聞きやすい雰囲気でした。自分の家で取り組んだことで分からないことをしっかり聞けました。

4.コースの内容はいかがでしたか?
メニューはとても良かったです。仕事を辞めていたので、時間帯も大丈夫でした。回数、頻度は良かったです。

5.このコースを勧めるとしたら、どんな方におすすめですか?
健康に意識が高い人
米粉パンの良さを伝えたいですね。
ハーブに関連した講座も期待しています。
VOICE
1.コースを受講した理由
  娘の卵、乳アレルギーと、私は昔からお腹が張りがちなので罪悪感なくパンを食べたかったから
  ほほえみさんのパンが美味しかったから

2.コースを受講して良かった!と思ったこと
 パンが焼ける自信がついたこと たくさんの美味しいパンのメニューバリエーションと、
 アレンジのアイディアを学べたこと
 受講者の方とのご縁
みんな頑張ってパンを焼いてると思うと自分も頑張れる気がすること
自分で作ったパンはお土産にして、美味しいパンでランチする時間が毎回とても楽しかったです
娘もいつもパクパク食べてて、本当に嬉しかったです。

3.講師について
 とても分かりやすかったです! 
4.コースの内容
 私にとってはちょうどよかったです。
5.このコースを勧めるとしたらどんな方にお勧めか?
 子育て中のママさん、体に気を遣っている人や、ビーガン志向の方、ご自身や家族にアレルギーの方がいる方
 魅力:ビーガンメニュー、アレルギー対応メニューを知れること バリエーション豊富なパンが焼けるようになること パンに合う副菜のアイディア(麹の活用)なども知れること
その他
季節の焼き菓子のレッスンがあれば行きたいです! 
VOICE
1.コースを受講した理由
 米粉パンを作れるようになって家族に食べてもらいたいと思ったから。
2.コースを受講して良かった!と思ったこと
 色々な種類のレシピを教えていただけたのがとても嬉しかったです。
 具材を変えればデザートにもご飯にもなるようなアレンジ方法も教えて頂けたのも良かったです。
 レッスンを通して出逢えた出逢いも良かったです。
3.講師について
 優しく分かりやすく教えていただいて感謝しています。

4.コースの内容はいかがでしたか?
 とても充実している内容でした。
5.このコースを勧めるとしたら、どんな方におすすめですか?
 米粉パンに興味ある人は勿論ですが、小麦・卵・乳アレルギーのあるお子さんを育てているママ友にもおすすめしてあげたいと思いました。
その他
美味しく、楽しく充実した時間をすごさせていただいて本当にありがとうございました。
今度は季節のパンなどあったら参加してみたいです。
VOICE
1.コースを受講した理由
 息子がパン大好きで家族のために健康に配慮したパン作りがしたかったから
2.コースを受講して良かった!と思ったこと
 今までお菓子やパンに縁がなかった生活でしたが、コースを受講し、米粉パンの手軽さと
 おいしさにハマってよくパンを作るようになりました。オーブンも購入して、人生に新しい目次が増えたみたいに
ワクワクしてます。また、焼き立てのパンが食べられたり、お米がきれた時にも助かっています。
3.講師について
 とても分かりやすく、材料のことまで色々と教えてくださったので勉強になることがたくさんありました。

4.コースの内容はいかがでしたか?
 ちょうど良かった。むしろ1回のレッスンで複数レシピを学べるのでとても充実した内容でした。
 
5.このコースを勧めるとしたら、どんな方におすすめですか?
 小麦のパンを作っている方にも、手軽さをおいしさを知って欲しく、おすすめしたいです。
 お菓子作りセンス0の自分でも上手くできたので、そういう不安のある方でも大丈夫だよ~!と
 言ってあげたいです。
その他
凝ったメニューも挑戦したいので、コース外の単発レッスンがあるといいなと思います。
ラベンダースコーンが美味しくて・・・レッスンがあったら受けたいです。
キッシュなどの変化球も米粉の可能性を感じたので、そういうもののコースがあれば参加したいです。
VOICE
1.コースを受講した理由
独学で小麦のパンを作ってますが、前々から米粉のパン作りに興味がありました。
動画を見て真似てもなかなか上手くいかず…。 そんな時に小学校の時からの友達がパン教室を開くということで参加させて頂きました。
2.コースを受講して「良かった!」と思ったこと
家庭で作れるパンのバリエーションが増えました! 発酵時間が小麦のパンと比べて格段に短く、生地も扱いやすいので、思い立った時にサクッと作れて嬉しいです。
3.講師について
教え方が丁寧で、どんな質問にもパッと答えてくれます。 受講後もLINEで相談に乗って頂けて、ポイントなども分かりやすく伝えて下さるので心強いです。
4.コースの内容について 1回のレッスンで2種類+α学べてとても満足でした(^^)
5.どんな方にお勧めですか?
グルテンフリーに興味のある方、パン作りは敷居が高いと思っている方
ただ作って終わりではなく、その場で食べられて、美味しいポタージュや副菜も出してもらえます(^^)
毎回、テーマのパンに合う副菜を作ってらっしゃるそうです。自分の家で作る時の参考になります。
終始リラックスした雰囲気で過ごせます。

その他 米粉のお菓子教室も開いて頂きたいです。  上級者コースなどもあれば参加してみたいです。
VOICE

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

よくいただく質問

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 必要な道具は何ですか?

    オーブンは必ず必要です。(発酵機能があると便利ですが、無い場合もお伝えします)
    スケール(0.1g単位で量れるものを推奨)、ボウル、ホイッパー、スケッパー、ゴムベラ、パンマット、ハケ、霧吹き、麺棒、キッチンばさみ、クープナイフ(剃刀など代用可)、温度計
  • 子どもが小さいので何があるかわかりません。振替等は可能でしょうか?

    一週間前までは一緒に受講される方と相談の上、コース中2回まで変更可。
    その後は同内容の他開催日にご参加いただけます。スペースの都合上、振替の方は演習のみ。
    (おかわりレッスンチケット制あり※1レッスン1回3000円)
  • 学んだレシピをお友達に教えても良いですか?

    申し訳ありません。こちらは商用利用不可のコースとなっております。皆様からお金をいただいて行うレッスンですので、レシピの無断使用、無断譲渡はできません。ご家庭でのみお楽しみください。
    このコースをご受講された方向けにご自身でもレッスンや販売が可能なプロコースも開講可能ですのでご希望の方はお知らせください。
  • コースではなく単発のレッスンはありますか?

    季節ごとに単発のレッスンも不定期で予定しております。(内容によって5000円~)ベーグルなど、コース内容のパンを単発で行うことは予定しておりません。
  • 駐車場はありますか?

    自宅から少し歩いたところに1台分確保しております。ご利用の方はあらかじめご連絡ください。2台目以降は近隣のコインパーキングをご利用ください。
  • 子連れでも大丈夫ですか?

    少し時間が長いのでお子さんの様子によります。あんよ前で抱っこやおんぶをしながらの受講や同じリビングにごろんしながら待てるようであれば可能です。
    またお母さんがレッスンに集中していても一人遊びができるお子さんも可能です。

  • 誰でも受講できますか?

    自宅教室では、家族が在宅していることもありますことをご了承いただける方。お子様を連れてのご参加の方がいる可能性があることをご理解いただける方。男性の受講はあらかじめ面識のある方のみとさせていただきます。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

受講料金


受講料 
平日ペアコース
48,000円(税込み)
(今期特典:米粉ピザ受講者3000円引き)

※9月開始コースご受講いただいた方で、
コースご受講後に米粉ピザレッスンをお申し込みの場合
米粉ピザレッスン費を3000円引きさせていただきます。

※マンツーマンコースはプラス1万円
(58,000円)

商用利用不可
レシピはご家庭でのみお楽しみいただけます。

 
お支払方法 
 ゆうちょ銀行振り込み 
or
PayPay 送金
(振り込み先はお申込み終了後、
ご案内させていただきます。)
レッスン場所:さいたま市浦和区駒場
 (詳細はお申込みされた方にお伝えします)
お米パン「穂々えみ」
◎自宅近隣に1台駐車場をご用意しておりますので、
 事前にご連絡ください。
◎2台目以降の方は
 近くのコインパーキングをご利用ください。
◎駐輪スペースご案内します。
◎バス・電車で来られる方は浦和駅と北浦和駅発のバス停が徒歩2分のところにあります)
◎北浦和駅・浦和駅が最寄りですがどちらも歩くと20分以上かかります。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お申込みフォーム

米粉パン認定講座のお申込みフォームはこちらです。

お申込み後、メールでご返信致します。
〇〇@gmail.comから受信できるようにお願いします。

48時間以内に返事がないようでしたら届いていない可能性がありますので、
恐れ入りますが、こちらのアドレスにご連絡をお願いいたします。

hohoemi.okomepan@gmail.com
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。
実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください
レッスン規約・・・
米粉パン教室の4回コースにご参加いただくにあたり、以下の規約をご確認ください。ご同意いただいた上でお申し込みください。
  1.  レッスンのレシピは商用利用不可のレシピです。 無断転載・無断使用・無断譲渡はお断りします。
  2. 4回コースは、指定された日程で 4回のレッスンを受講していただく形式です。各レッ スンでは異なる内容を取り扱い、基礎から応用まで段階 的に米粉パン作りを学んでいただきます。
  3. 4回コースの料金は、一括払いのみ受け付けております。コース料金は、お申込み後7日以内に指定の方法でお支払いください。期日までにお支払いが確認できない場合は、自動的にキャンセルとなりますのでご了承ください。振込手数料はお客様のご負担とさせていただきます。
  4. レッスンの日程変更・振替について各レッスンの日程は、基本的に指定されたスケジュール通りに行いますが、やむを得ない理由により日程を変更する場合があります。事前にご連絡いたしますので、振替日程に合わせてご参加ください。
  5. 生徒様のご都合でレッスンを欠席される場合、五日前まではご一緒される方と相談の上、振替レッスンが可能です。それ以降は他開催日の同レッスンにご参加いただけますが、スペースの都合上演習のみとなることもあります。講師体調不良や天候によりレッスン開催が難しい場合は振替レッスンを設けさせていただきます。
  6. もう一度同じレッスンを受講したい場合は、おかわりチケット制1回3000円を設けております。
  7. コース開始前のキャンセルは、コース開始の10日前までにご連絡ください。この場合、全額を返金いたします。ただし、振込手数料は差し引かせていただきます。1週間前までのキャンセルは50%のご返金。それ以降のキャンセルは未受講の回数に関わらず返金不可とさせていただきます。
  8. 各レッスンは開始時刻厳守で進行します。遅刻された場合でも、レッスンは予定通り進行します。レッスンの途中からご参加いただいた場合、進行中の内容に合わせていただきます。遅刻や早退によるレッスンの内容不足について、振替や個別対応は行いませんのでご了承ください。入室は10分前より可能です。
  9. レッスンに必要な持ち物は①エプロン②手拭きタオル③筆記用具④パンのお持ち帰り用袋です。清潔で動きやすい服装でご参加いただくようお願いいたします。
  10. レッスン前に手洗い、またはアルコール消毒をお願いいたします。教室内での事故やケガについては、万が一の場合でも責任を負いかねますので、予めご了承ください。
  11. レッスン中の写真撮影は自由ですが、他の生徒様のプライバシーに配慮し、他の参加者を無断で撮影・SNSに公開することはお控えください。
    自宅開催ですので、自宅の場所が特定されるような情報を記載してのSNS発信はご遠慮ください。当教室のプロモーション用に撮影した写真や動画を使用する場合がございます。
  12. 個人情報の取り扱いご提供いただいた個人情報は、レッスン運営に必要な範囲でのみ使用し、第三者に提供することはございません。
  13. レッスン内で作成したパン等に使用する材料には細心の注意を払っておりますが、アレルギーや特定の食材に対する反応については、責任を負いかねます。事前にアレルギーや食材の制限がある場合はお申し出ください。
  14. 同コースのレッスンでも回数を経て内容を変更する可能性があることをご了承ください。
  15. レッスン時、家族が在宅していることもありますのでご了承ください。
  16. 基本的に受講は女性限定です。男性の参加は面識のある方のみとさせていただきます。
  17. 宗教、営業、その他勧誘などはご遠慮ください。
  18. 米粉パンの教室・販売等をされている同業者の方のご受講はご遠慮ください。

次世代に繋ぎたい
米粉パン

アレルギーをマイナス要素としてだけではなく、「ご縁」として進んだ先に、人生を変えるような出逢いがたくさんありました。

仕事を退職し、
パン屋をオープンするなんて、
娘がアレルギーにならなければ
想像もできなかった道です。
本当に人生が変わりました

諦めていた美味しいパンを
毎日のように娘と、家族と
一緒に食べられるようになり、
一緒に作る時間も楽しめるようになりました。

私にとっても米粉パンを日常的に
食べられる生活が心地よく、
食の大切さを感じるようになり、
この生活に幸せを感じています。

必要としている方に一人でも多くお伝えできれば嬉しく思います。

米粉パンが日常になると、
食卓が、心と身体が、生活が・・
想像以上に変わるはずです。

大きな夢を語れば、
 
子供たちにも引き継ぎたい・・・
次世代が世界にも誇れる
日本の新たな食だとも思います

それほど価値のあるものだと。


稲穂の恵みで焼くパンでご縁と
「ほほえみ」がうまれますように。

講師プロフィール

岡崎ひさえ

埼玉生まれ、埼玉育ちの39歳
2年生の息子と5歳の娘の母

娘の小麦アレルギーを機に
生米・米粉パンの道へ。

その美味しさと楽しさから虜になり、
お米で作るパンの美味しさ、作る楽しさ、
魅力をお伝えしたい・・・!
と大学卒業後から憧れて就き
15年間続けた仕事を退職。


娘の名前「咲穂」の穂と
稲穂の恵みの穂から
お米でつくるパンで
「ほほえみ」がうまれますようにと
願いをこめて


お米パン「穂々えみ」
と屋号を決め開業。


シェアキッチン&コミュニティスペース 
北浦和「イッカイ」にて不定期で
生米・米粉パンを販売中。

自宅にて
レッスンをスタート。

大切な人のために
あなたのために
お米で焼く優しいパンを

稲穂の恵み、お米で焼くパンで
「ほほえみ」がうまれますように・・・